8810の自由帳

変なことばかりしています。だれにも止められない(末期)

またもやバラします

新型コロナウイルスによって外出を控えるようになって、もう1ヶ月以上経ちました。

その間、このブログではリール2台の分解や振り出し竿の分解といった、何かとバラす回が多めになっております。

またもやバラしていきます…

今回は…

ソルパラ SPX-762MLf:id:jiyuutyo-8810:20200502082302j:image

フリーゲーム分解の回で比較インプレ?みたいなのをしていた竿です。これは、思い出深い竿でして、一番多くの魚種を獲っています。

まず、アジ、カサゴメバルといったライトゲーム定番のターゲットから、管理釣り場でのトラウト(長くて取り込み辛い、バラシが出るなどの理由で途中からこの釣りはアジングロッドに交代しました)、琵琶湖でのブラックバスブルーギル(子どもばかりですが…)、おまけに、バス釣りしていてたまたまナマズをあげたりしました。因みにそのときのナマズ


f:id:jiyuutyo-8810:20200502081916j:image

急に、めちゃくちゃ引いたのでびっくりしました。50cmぐらいだったと思います。

ある日、少しドラグで糸を出してやろうと思って、(ドラグも強めだった…)グッと引っ張ったのが運の尽き。

パギャン!

折ってしまいました…(T^T)(因みに折れたのは2ピースの上側)

完全に僕が悪いんです…

皆さん、糸を出すときは面倒でもリールのベールを返して出しましょう。僕みたいに竿を折ることになりますよ…

その後、家で他の使っていない竿で補修しましたが…失敗して、キャストするたびにパキパキと補修部が鳴るように。(おそらく、接着不良)よって、その後、出番が減ってしまい、家に置いているだけになっていました。

よって、この使わなくなったソルパラを分解して、部品を取ることにします。

はい。まず、
f:id:jiyuutyo-8810:20200502234758j:image

ガイドを取ります。取り方はガイドをひっつけている樹脂をドライヤーで少し熱して柔らかくし、カッターで下のスレッドという巻き糸ごと削り取ります。(ブランクを削らないように)

すると、ガイドが取れます。


f:id:jiyuutyo-8810:20200503094432j:image

取るとこんな感じになります。全てのガイドを取っていきます。

f:id:jiyuutyo-8810:20200503095827j:image

ガイドを全て取ったら、カッターナイフを用意して、ガイドリングが割れていないか確認します…どうやら、割れてはいないようです。まだ、使えますね。(ガイドの割れは、ガイドの内側にカッターナイフの刃を当て、ぐるりと一周させると分かります。割れている場合、一周させようとしたカッターナイフの刃がカチッと言って、止まります。そこが割れている部分です。割れるといっても目で確認しづらいヒビが入っているくらいのものなので、気づかないことが多いです。割れたまま使うと特にPEラインであると、すぐ毛羽立つようになります。皆さんも定期的に確認をおすすめします。)


f:id:jiyuutyo-8810:20200503100058j:image

ソルパラの折れた補修部は再利用しないので、ノコギリで切り取ってしまいます。(下の画像左側)


f:id:jiyuutyo-8810:20200503113534j:image

切れたら、上の画像右側の方の断面だけ400番の紙ヤスリで整えます。

次に、グリップを分解していきます。

まず、EVAグリップを毟り取っていきます。


f:id:jiyuutyo-8810:20200503215244j:image

フォアグリップからやって…


f:id:jiyuutyo-8810:20200503215511j:image

リアグリップも毟り、ついているメタルリングやリールシートナットも取ります。これらに関しては再利用出来る気がするので取って置きます。

そして、ここであることに気づきます。フォアグリップを毟ったときの画像を見てもらえば分かりますが、ブランクがフォアグリップのEVAの下に隠れるところで、竿より太いカーボンパイプで竿全体を延長しています。

…やっぱり、竿分解したらいろんなことが分かるなぁ(´▽`)

ただ、このカーボンパイプと竿は、熱しても引っ張っても分解出来ず…


f:id:jiyuutyo-8810:20200504000959j:image

こうなりました。(面倒臭くてぶった切りましたw)

こうして、最後は…


f:id:jiyuutyo-8810:20200504071336j:image

なんやかんや細切れになりましたw

この分解した竿は僕がまた竿を折ったときに修理出来るように取って置きます。

…何回も言いますが、横着こいてドラグで糸を出そうとはしないように。僕みたいに…(T^T)

 

 



 

 

 

 

 

 



自作ミノー第1作完成

前々回、かまぼこ板を小型ミノーに生まれ変わらせました。↓

後は、塗装からのスイミングテスト、実釣と続くところですが、実釣はまだ先になりそうですねぇ…チェッ、コロナの奴め(-_-#)

ってことで、塗装していきます。

まず、マーカーで真っ黒に塗ります。


f:id:jiyuutyo-8810:20200501182934j:image

ラッカースプレーとかの方が良いと思いますが、無いのでマーカーで全体を塗りつぶしています。

次は、100均のエポキシ接着剤を使って、全体をコーティングしていきます。この時、リップのところの隙間にエポキシ接着剤を、きっちり付けておきます。瞬間接着剤で固定されているだけですからね。


f:id:jiyuutyo-8810:20200501184250j:image

エポキシ接着剤が乾くまで待ちます。乾いたら、UVレジンで作った目を、瞬間接着剤で付けます。


f:id:jiyuutyo-8810:20200501184828j:image

それから、アルミテープを用意し、半分に折り畳んで、ルアーのボディより1回りぐらい小さく切ります。


f:id:jiyuutyo-8810:20200501185210j:image


f:id:jiyuutyo-8810:20200501185235j:image


f:id:jiyuutyo-8810:20200501185252j:image

そして、切り取った2枚のアルミテープに、鱗の模様を付けるために、棒ヤスリを用意し、それにアルミテープを強く押し当てます。

…が、上手く鱗の模様にはならず、ただ点々が大量に付いただけになりました(T^T)

鱗にちょうど良さそうな模様していたのになぁ(´・ω・`)
f:id:jiyuutyo-8810:20200501185942j:image


f:id:jiyuutyo-8810:20200501190010j:image

これを貼り付けていき、もう一度エポキシ接着剤でコーティングして…


f:id:jiyuutyo-8810:20200501223755j:image

完成です!

今すぐ釣りに行きてぇー(ToT)(ToT)(ToT)

スイミングテストは風呂場でするとして…本当に実釣…いつできますかね…

これでサバ釣ってみたい…

まずはバスからかなぁ…

想像は膨らみ続けます…

 

 

 

 

 

 

 

フリーゲーム 分解編

どうも、8810です。

新型コロナウイルスの騒動前、ある竿を買いました。それがコレ↓
f:id:jiyuutyo-8810:20200425231151j:image


f:id:jiyuutyo-8810:20200426000301j:image

シマノフリーゲームS76L-4です。主に自転車釣行で使うために購入しました。

購入してから伸ばして少し振ってみると、

…うん?想像以上に柔いなぁ…

(シマノの竿って比較的張りの強いものが多いイメージだったので…)

そう、僕が持っているライトゲーム用のソルパラのSPX-762MLと同じくらい柔らかい(むしろソルパラより曲がる気がします)^_^;

(よって、比較対象がソルパラSPX-762MLになってます)

何回か使ってみて、

柔いので、ただ巻きで使うルアーが良さそうなのと、バラシは減りそうで且つ、ソルパラと違い、リアグリップが長いので持ち重りをあまり感じませんでした。

(全て釣り歴1年ちょいのド初心者の感想ですので悪しからず…)

この竿がどうしたんだって話ですが、

こうなりました。


f:id:jiyuutyo-8810:20200426010812j:image

完全に僕の不注意で折ってしまいました(T_T)

やっちまった…先端細くて柔らかいから気をつけようと思ったのに…

悲しんでいるうちに新型コロナウイルスが猛威を振るいはじめ、僕も釣りを自粛し、家に居るように。

そしてYouTubeで、ある動画を見つけました。

この動画を見た僕は思いました。

フリーゲームを分解してみよう(^ー^)

(ちなみに、上で紹介した動画の方は、他の動画でもテレスコロッドの改造をされていて、とても参考になります。他の動画も必見です!)

ってことでガイドを外して、ブランクスとグリップだけにします。

ドライヤーとペンチさえあれば、誰でもできます。(動画内ではヒートガンというのを使っていますが、ドライヤーでも代用可能だそうです。)

2番、3番は遊動ガイドなのでトップガイドが付いた先端がもう折れて無いのですぐ外せます。そして、固定されている4番ガイドに差し掛かります。

ガイドをドライヤーで少し熱して、ペンチでガイドを挟んで(ブランクを潰さないように)

引き抜きます。(万力で引っ掛けて外すのが一番良いと思いますが、万力がないのでペンチで)


f:id:jiyuutyo-8810:20200426211147j:image

遊動の5番ガイドを外し、6番ガイドを4番ガイドと同じように外せば、最後の7番の遊動ガイドを外して、


f:id:jiyuutyo-8810:20200430123107j:image

分解完了です。

めちゃくちゃ簡単です。30分もあればできます。これをどうするかは…次のお楽しみです(^_^)b

ただ、分解は自己責任でお願いします。

おまけ

ロッドを分解すると、いろいろなことが分かると聞きましたが、その通りですねぇ

まずはこちら↓
f:id:jiyuutyo-8810:20200430213104j:image


f:id:jiyuutyo-8810:20200430213124j:image

ロッドを伸ばした時、3本目に当たるピースの、それぞれ下の方と上の方を写したものですが、マークされているところをよく見て下さい。ブランクスの色が違いますよね?どうやら、この色の違う部分だけ、カーボンシートを多めに巻いているようです。これはこの部分が継ぎの部分に当たり、曲がった時に力が加わってブランクスが潰れないように補強しているようです。

分解すると上で述べたように、いろいろなことが分かりますね…ん?

何の役に立つって?分かりません(・_・;)

 

 

 

 

 

 

かまぼこ板の転生

大分、更新が伸びました。8810です。

外出自粛の動きはまだまだ続きそうですねぇ…

まぁ、家にいる時間があると様々な想像がはかどるわけです。そのなかで断然やりたいのは、ルアー製作です。でも、その材料調達を外に行ってするわけにも行かない。更に、Amazonとかだと時間がかかる。

よって、家にあるものでルアーを作ります。

材料準備

まずは使う道具を列挙していくぅ!
今日の主役のかまぼこ板、市販のルアーのパッケージ、クリップ、カミツブシ、ボールペン、定規、ペンチ、ニッパー、ノコギリ、金属用ヤスリ、瞬間接着剤、ドリル(僕は、電動ドリルに付けるものを手動で使っています)、エポキシ接着剤

ほぼ、百均のものと家に合った廃材です。

では、作っていくぅ!

まず、かまぼこ板を作りたいルアーの大きさにするために、ボールペンと定規を使って分けます。
f:id:jiyuutyo-8810:20200424010900j:image

(ちょっと、途中で作るミノーの大きさを変えることにしたので余計な線が引いてあります)

そして、ノコギリで切ります。(取りあえず1個作ってみたいので1ピースだけ)


f:id:jiyuutyo-8810:20200424011701j:image
 

結構、雑に切って大丈夫と思います。どうせ、コレをヤスリで削って形づくるときに小さくなるので。

次に、切った木片の細い面の長い辺に平行する二等分線を引きます。


f:id:jiyuutyo-8810:20200424012514j:image

そして、この線に沿って、側面をよく確認しながら、3~4㎜の深さまでノコギリで切り込みを入れます。


f:id:jiyuutyo-8810:20200424012921j:image

僕のは失敗して中心がずれてしまいました(T_T)

…まぁ、後で削って中心に出すか^_^;

そして、クリップをペンチで曲げ、余計な部分をニッパーで切り落とし、下の形にします。


f:id:jiyuutyo-8810:20200424013144j:image

見た目は、メーカーものの青物用ルアーに見られる貫通ワイヤー方式みたいになってます。

コレにカミツブシをかませ、瞬間接着剤で止めます。


f:id:jiyuutyo-8810:20200424013857j:image

出来上がったルアーは飛距離は出ないけれど、泳ぎの立ち上がりは良くなるのではないかと思い、ウエイトは前方に寄せています。

ドリルで切り込みを広げて、ついに、ドッキング。


f:id:jiyuutyo-8810:20200424014401j:image

出来た隙間は、エポキシ接着剤を流し込んで固めます。そして、金属用ヤスリで削って、成形していきます。


f:id:jiyuutyo-8810:20200424194557j:image

 

形が出来れば、リップを付ける位置に切り込みを入れておきます。

ここで。

リップをどうするかと言うと、
f:id:jiyuutyo-8810:20200424194840j:image

皆さん、ルアーを買ったら大抵プラスチックのパッケージに入っていますよね?それを少し切り取って使います。上の画像のようなやつを用意して、半分に折り、瞬間接着剤で接着します。
f:id:jiyuutyo-8810:20200424195143j:image

そこから好きな大きさで切り取ると、ちょうど小型ミノーにぴったりなリップが作れます。そして、先ほどのルアー本体と、ドッキング。
f:id:jiyuutyo-8810:20200424195616j:image

はい。見た目はどう見てもミノー。あとは塗装してちゃんと泳ぐか実地試験するだけです。この状況が落ち着いたらやってみます。

皆さんも家にあるものを使ってルアー作りはいかがでしょう?楽しいですよ(≧∇≦)b

 

 

カーディナル2 sx1000sのドラグの効きが改善!(ある意味事故的に)

今日は晴れに恵まれた。しかし、外出する理由もないので、さて、何しよう?
「リールメンテナンス!!」
てな訳で、今回は!今、メインで使っているリールのメンテナンスに着手する。
それがこちら↓
f:id:jiyuutyo-8810:20200402233217j:plain
カーディナル2 1000s
バス釣りエリアトラウト、ライトゲームなど淡水から海水の釣りまで多種多様な釣りをこれ一台に、ナイロン3ポンドを巻いておけば出来る。
ただ、難点もある。1つ目はドラグの効きがスムーズでは無いことと、2つ目はルアーをキャストしたあと、ローターが回転してしまい、リールを巻き始めると同時にベールを返すオートリターンが使えないことだ。
2つ目に関しては僕のキャストの仕方のこともある気はするが…
今回は難点の1つ目に挙げた、ドラグの分解整備をしてみようと思う。
f:id:jiyuutyo-8810:20200403003002j:plain
ハイ。まずはドラグノブを分解する。
f:id:jiyuutyo-8810:20200403003304j:plain
ネジを外してバラバラに。すると、
f:id:jiyuutyo-8810:20200403003547j:plain
なんか金属片出てきた^_^;
何じゃコレ?最近、ドラグノブ回すとき、買った直後にはあった、ドラグのカチカチッっという音がしないと思っていたが、この金属片が原因か?
でもパーツをひとつひとつ丁寧に見たが、この金属片がくっついていたと思われる部分は見当たらない…まぁ、いっか(*´ー`*)
てな訳で、次。
f:id:jiyuutyo-8810:20200403004338j:plain
スプールのワッシャーとかを外に出してみた。
これは…(上の画像左側)
f:id:jiyuutyo-8810:20200403004703j:plain
見事にドラグのフェルトが千切れて、カスになっとる(*_*)
しゃーない(T^T)
替えのフェルトなんて無いから…
f:id:jiyuutyo-8810:20200403005040j:plain
千切れたフェルトとその上に乗っかってたワッシャーを抜いて、それ以外を元に戻す。
ドラグ力は落ちたが、前の状態より微調整出来るようになった!(まさかの)
ええかも(*´ω`*)
あとは、ラインローラーにベアリングを追加すれば、ラインの撚れも(気持ち)抑えられる気はする。(ベアリングのサイズは多分、ミネベアDDL-850ZZでいけるかな?)

おまけ
スプールのドラグのワッシャーやフェルトを止めている針金を外したとき、ミスって目に結構な勢いで飛んできた。
眼鏡をかけていたから目は無事だが、かけてなかったら…
分解するときは、気をつけて。

激安リールは分解整備に最適

f:id:jiyuutyo-8810:20200402003742j:plain新型コロナウイルスが関西でもじわじわと勢力を振るう中、不要不急の外出はするべきでない。なら、家の中で何をしよう?
「リールを分解しよう!」
ということで、今回の生け贄に選ばれたのはSWEEPFIRE XRというダイワのリール。弟が泳がせ釣りをしていたとき、ドラグを緩め過ぎてドラグノブが飛んでいってから使われていない。f:id:jiyuutyo-8810:20200402003711j:plain
f:id:jiyuutyo-8810:20200402003742j:plain
上州屋で2000円か3000円くらいで売られていたものなので、分解して組み立て直せなくなってもあまりショックは大きくない。
いざ、分解!
(注意!分解は自己責任で!)
f:id:jiyuutyo-8810:20200402003958j:plain
f:id:jiyuutyo-8810:20200402004027j:plain
f:id:jiyuutyo-8810:20200402004115j:plain
f:id:jiyuutyo-8810:20200402004136j:plain
f:id:jiyuutyo-8810:20200402004157j:plain
(分解の過程はしっかり写真で撮っておくと、元に戻すとき役に立つ)
分解して分かったのはベアリングが1個だけ入っていたのと、後3つベアリングが追加できるということだ。メインギアの両端とラインローラーにベアリングを足すと、アブのカーディナルくらいにはなりそう。(巻き心地とか、スペックとか)
更に改造したくなってしまった^_^;
無事に全て分解し終わり、組み直し。このとき使ったのがこれ。
f:id:jiyuutyo-8810:20200402004636j:plain
まさかのパークツールPPL-1!理由はダイワのリールメンテナンス用のスプレーのグリスを持ってはいるが、これはさらさら過ぎるかなと思っていたからだ。だから、手持ちの自転車用グリスを使ってみた。
f:id:jiyuutyo-8810:20200402005010j:plain
面倒くさいであろうローラークラッチはほぼいじらなかったおかげで苦労はしなかった。
f:id:jiyuutyo-8810:20200402005123j:plain

家に使わない激安リールがあるなら、一度、分解してみてはどうだろう?(もちろん、自己責任でね^_^;)
基本、部品点数も少なめだから分解整備のはじめの一歩に最適だしね。

おまけ
一度、分解整備したリールには、なんだか愛着が湧く(^^)
もう一台買ってそこからパーツ取ってやろうか^^;
f:id:jiyuutyo-8810:20200402005452j:plain

記念すべき1本目の釣行記?

f:id:jiyuutyo-8810:20200329191432j:plain
今回はブログをはじめて1本目の釣行記を書きます…が。見事にほげました…
釣行日は一昨日、3月28日の午前6時から午後4時まで、潮回りは中潮、午前10時頃に満潮を迎え、午後4時頃に干潮と言う流れです。天気は曇りでした。
僕は、主に大阪、兵庫の瀬戸内海側に電車で釣りに行くことが多いです。というのも、僕はまだ車の運転ができません。よって、車で釣りに行く時には父親に乗せて行ってもらうことになります。しかも、車に乗せてもらって釣りに行く時は、大阪、兵庫の瀬戸内海側以外の釣り場に行くことが多いので大抵遠征になります。
新型コロナウイルスの影響もあって、電車釣行はさすがに気が引けます。よって、家族で車に乗って釣りに行こう、ということになりました。そこで、福井の音海大波止に遠征してきました。
この時期でもサゴシ(サワラ)が釣れることもあって、ルアーマンが多いです。ライトショアジギングがしたいからここを選んだようなものなので、僕もルアーを投げて行きます…
…無反応。
両親はサビキ釣りで型のいいアジを釣る中、外向きで横向きの爆風を受けながら、ジグをしゃくります。そして…心が折れます。
とりあえず自作したサビキ仕掛けの下にかごではなく、ジグをつけて、堤防内側に軽くキャストし、テンションフォールします。案の定あたりが出てアジを釣りあげることが出来ました。(写真撮るのを忘れました笑)
ここで事件が起きます。なんと、僕がサビキ釣りにうつつ抜かしている間に、堤防先端の内側に投げていたショアジギンガーがサゴシを釣りあげたのです。(おそらく9時前)急いで、ジグを投げます。しかし、横からの爆風で、隣の父親とオマツリします(泣)。その後投げても後の祭り、またつれない時間が続いていきます。更に、左人差し指が痛いので見てみると…
血豆が出来てる(*_*)
いったん昼食を摂るため、昼休憩します。
そして、再びジグを投げてはあたりの無い時間だけが過ぎ去ります。
夕方、朝より曇ってきて、雨が降りそうになってきました。
カモメがうるさくなり、海面を見ながらウロウロ飛び回ります。ベイトがいるのかと思い、ミノーやメタルバイブで探るもあたりはありません。しかし、カモメたちの動きが活発になってきたことに期待し、またルアーを投げます。ここで…雨が…
結局、雨が強く降り出したため、納竿しました。
しかし、車に戻ってから海を見ると、水面が黒くなっており、そこにカモメが突っ込んでいます。確実にベイトがたまっている状況下で、釣り場を後にすることになり、とても悔しかったです…(泣)

使用タックル
ロッド コルトスナイパーbb 906m
リール ナスキー c5000xg(現行モデル)
ライン タナトルx4 1.5号200m
ルアー メタルジグ40~60g、セットアッパー125s-dr、プライアルメタルバイブ26gなど

おまけ
今回、釣りをした音海大波止の先端には白い灯台があるのですが、そこにコルトスナイパーとステラswのセットが少なくとも3時間ずっと置いてあり、置き引きされないのか気になりました。自分のロッドはしっかり自分の近くで管理しているのがいいと思います。前述したロッドとリールのセットは高級なもので、置き引きの対象になりやすいと思います。釣り場付近でのロッドとリールの置き引きは結構あるようなので気をつけましょう。